大学入学、私は、ど田舎じゃないけど都会ではないところから出てきた。初めての都会、初めての一人暮らし。私もそんなに羽目を外す方じゃないし、門限みたいに夜に親から連絡が入るので、自由はそれほど感じなかった。それでも2年生になると、友達も増えて、親も私を信頼したのか飽きたのか連絡の頻度は減っていた。自由が増して、そんな時、彼から告白された。同じサークルの同じ学年。サークルで頑張ってた彼を見てたし、信頼できた。一緒に遊ぶようになって、楽しいと感じていた。3年になるとサークルでも責任のある立場になってお互い助け合ってきたので、さらに絆は深まったと思っていた。
ちょっと、離れたのは、就職活動の時、将来のこと考えると、考えの違いが見えてくる。お互い必死だから、相手を思いやる余裕がなくなる。それでもそれが過ぎれば、元に戻ったと思っていた。卒業して離れ離れになる。今までより遠いけど、1時間弱で行ける距離。卒業から就職までの間、色々引っ越しとかで忙しかった。それでもそれなりに二人の時間を作って、絆を確かめられた。少なくともその時は、そう思ってた。
新しい生活が始まると、目の前のことでいっぱいになる。優先順位も変わっちゃうよね。お金は自由になったけど、時間の自由は、激減した。お互いの生活リズムも変わるし。思いやることと、面倒なこと、遠慮することが良くわからなくて、都合よく言い訳につかう。週末も本当に疲れていて、会いたいのと休みたいのを天秤にかけるようになる。それじゃ長く続かないよね。でも君から・・・。